こんにちは、TECH LEADです。
Twitterでエンジニア向けに実施している#エンジニア世論調査、第9回目のテーマはこちらです!
※本ブログは、2018/05/09のアンケート結果を元に記事を作成しております。
もし、今の仕事が週4日(給料は減らず)になったら休日は何をしますか?
新しい技術やプログラミングの勉強
趣味を楽しむ
副業
その他
ゴールデンウィークからはや3週間が経ち、すでに五月病から脱し次の夏休みに向けて通常運転をしている人やいまだモチベーションが上がらず病み上がりの状態の人など様々いるでしょう。
前回のアンケート結果では、エンジニアのGW休暇の実態がわかり、昔と比べしっかり休みを取れている人が増えつつも、一般の職業と比べるとまだまだGW休暇を取れていない人が多いことがわかりました。
そこで今回は、仕事のある日はなかなかプライベートの時間を過ごせていないエンジニアのみなさんに、逆に時間があったら何をするのか。
近年、働き方改革が叫ばれているなか、もし仮に週休3日制になったら、という条件のもと時間がないという人はどういう過ごし方をするのか調査すべく早速アンケートを実施しました。
【エンジニア世論調査】
— Tech Lead Career (@techlead_gs) May 9, 2018
もし、今の仕事が週4日(給料は減らず)になったら休日は何をしますか?#エンジニア世論調査
「趣味を楽しむ」を選んだ方が70%!
今回の結果、もっとも投票数が多かったのは「趣味を楽しむ」で70%、実に2,745人もの回答がありました。
我々の予想では時間が増える分、「新しい技術やプログラミング言語の勉強」に費やす人が多いのではないかと思っていただけに少し意外な結果となりました。
ですが、よくよく考えてみると勉強もしたいけれど、まずはその前に趣味や余暇をエンジョイし、リフレッシュできてから初めて勉強にも本気で取り組める、という方が多いのではないでしょうか。
ストレスなくかつ充実した休日を過ごすためには、自分のための時間をきちんととり、趣味などに充てて充実させることで、新しい技術の勉強などへの気力やモチベーションにつながるのではないかと思います。
プログラミング学習も副業も11%にとどまる
2番目に多かったのは「新しい技術やプログラミング言語の勉強」と「副業」の同率で11%、それぞれ431人が回答という結果となりました。
おそらく、平日の残業が忙しく、また休みの日には家事などの平日にできなかったことが山積みで、プログミングの勉強やさらに副業といったところまでに気持ちが向かない人が多いのではないでしょうか。あるいは、仕事とプライベートをきっちり切り分けて、休むときはしっかり休み自分の好きな時間を満喫する人の方が多いのかもしれません。
中にはこんな意見も
— R AS (@Alicia_Florence) May 10, 2018
休みが増えるぶん結局、残業がより増えるのではないか?という意見がありました。
週休3日になった場合、確かに今まで以上に1日の仕事の量や求められるスピードがハードになる可能性はありそうですね…
1と2ってほぼ一緒じゃね
— 負完全 (@AkihisaYoshii4) May 9, 2018
また、プログラミングの勉強と趣味の違いはないのでは?といった意見もいただきました。まさしく趣味が新しい技術の勉強という人も少なからずいるのではないかと思います。しかし、全体で見ると少数なのでそういう人は休みが増える分、どんどんエンジニアとしての能力を高められそうですね。
休日の1日をプログラミング学習にして土日は趣味
— リュウマ (@ryuma851) May 9, 2018
勉強もして休みもしっかり取るという意見もありました。
勉強とプライベートの時間をしっかりそれぞれ取ることが一番、メリハリのある休日の過ごし方ができそうです。
副業や勉強の前に、まずは残業を減らしてワークライフバランスを
今回のアンケートで、勉強や副業の前にまずは自分の趣味の時間の確保をエンジニアの皆さんが欲していることがわかりました。
普段の生活では、仕事に追われ帰宅時間が遅いため自分の時間がなかなか持てない、というのがエンジニアの生活の実態としてありそうです。
現実では、平日にもう1日休みというのはなかなか難しいですが、リモートワークによる通勤時間の削減や、仕事の効率化や無駄の排除による残業時間の削減、便利な家電の導入などで、休日もう一日分の自分の時間が確保できたら嬉しいですよね。
(そんな事できるならとっくにやってるわ、と言う声が多そうですが...)
今の仕事で実現が難しければTECH LEAD Agentに相談を!
趣味のために時間を捻出しよう思っていても、実際には社内の人手不足により一人当たりの仕事量が多いことや、残業して当たり前の風潮となっている環境であるなら今すぐ現状を変えるためのアクションを起こすべきでしょう。どうしても自分の力で変えるには限界があるのなら、いっそのこと今の職場環境を変える「転職」を一つの手段として考えてみてはいかがでしょうか。
充実したエンジニアライフを送るには、趣味との距離が近い仕事に転職することも一つの手段です。あなたにとって仕事はどういうものか、再度自分の目指す働き方や生活をワークライフバランスという観点から見直すと、今の職場以外の選択肢という事も現実的な選択肢になりうるかもしれません。
TECH LEAD Agentでは、自身のキャリアから仕事の悩みまで、無料で相談できるメンターをご紹介しております。ご興味のある方はこちらからTECH LEAD Agentにぜひ登録してみてください。